
2018年も色々とお世話になりました。
家庭環境の変化で以前のように夜な夜なに出ることが少なくなった1年でしたが、今年も諸先輩方や多くの友人おかげで貴重な記録を残せたと思っています。
生存報告用ブログも気付けば、もう7年そろそろ終わりにしようかなと考えてたりしまが、とりあえずは気長に更新でお付き合いくださいませ…
平成最後の大晦日、 良き年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
- 2018/12/31(月) 23:50:00|
- ロクヨン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前日に取り外された、ナンバーや区名札受け跡に僅かに残るクリームの色
痛々しい姿で田端を離れてもう3年
- 2018/12/28(金) 23:23:50|
- 虹機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


これでもかと言う位の大きさのパテ 溢れる肉汁 オリジナルのパンズ
最近個人的にもブームな、手作りハンバーガー
先日は、写真展の会場手前のバーガーカフェ"Fukuyosi"さんでクアトロチーズバーガーを頂いてきました。
いや、旨かったです、はい!!
- 2018/12/26(水) 23:50:00|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ある意味、代走の方がネタと化していた、パレオエクスプレス
破損部品の交換手配が終了したそうで、元旦から運転再開とのこと
- 2018/12/25(火) 23:50:00|
- 煙
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝イチで叩きを実施し、昼前に撮影会と慌ただしく行程をこなした97号機が再び現車訓練の為に宇都宮へ…
時間的制約でどうしても都内でイメージカットをと思ったら、イマジネェーションないんでこんなカットしか思い描けがなかったのが残念
- 2018/12/24(月) 23:50:00|
- ローピン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ローピンになって初めての田端入区は次の仕業の為に直ちに叩きを行うべく、北部仕業庫へ
- 2018/12/23(日) 23:50:00|
- ローピン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大方の全般検査作業は終わったみたいだけど、何故かまだ出てこない…
闇夜の中では色々と難儀した闇の溶け込む色から闇でも栄える色になったと言うのに、お楽しみはもう少し先みたい
- 2018/12/22(土) 23:50:00|
- ロクヨン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3両1組 3編成 9両体制から、ホキの損傷で4両1組 2編成体制に組み替えられた八王子支社のホキ800
でも4両編成になってからはほとんど活躍しなかったのが残念…
来年改正では甲州砕石専用線も休止か廃止みたいだし…
- 2018/12/19(水) 23:50:00|
- ロクヨン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近、設定ないなぁ〜って思っていたら、もう、最後の運転から2年も経っていた
この時は、まさかこれで設定無くなるとは思いもよらなかった…
- 2018/12/17(月) 23:50:00|
- ロクヨン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

旧北舘林荷扱い所の高田産業で解体中の8000系の横を走り抜ける8000系
線路を挟んでこの世とあの世の境界線…
- 2018/12/15(土) 23:50:00|
- 鉄道 現在
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

入場前は、廃車前の餞運用しとてマヤをけん引し日光線走ったり、カシペの試運転に充当された97号機
所属81が全て双頭連結器になってしまった関係で、救援時に支障が出ることにようやく気付いた新潟支社から白羽の矢が当たり、全検入場予定だった、151号機に代わり全検を施行され長岡へと転属、双頭機との見分けを明確化すると言うよく分からない理由付けで、ローピン Hゴムグレー塗り分け仕様に
世の中、何が幸いするか分からないものです。
今回の新潟支社 秋田支社の限界測定に回送から充当、さながら首都圏へローピン97号機の凱旋運用
現地到着がツカ5分前で撮る場所を右往左往していたので、流さなかったのはご愛敬と言うことで…(笑)
- 2018/12/14(金) 23:50:00|
- ローピン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらも旅立ってもう2年
12系を牽く19号機が解体されている横を駆け抜けていったのも何かの縁かな…
- 2018/12/04(火) 23:50:00|
- ロクマル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0